価格戦略
構造計画研究所では、様々な業界・業種の市場と消費者の変化を見続けてきた経験を基に、価格戦略の立案に対してユーザ調査に基づいた定量的アプローチによるソリューションを提供しています。
背景
価格戦略において、自社ブランドの適正価格はどうなのか、競合他社との関係はどうか、値下げをした場合にシェアや売上はどう変化するのか、どんな消費者が価格変動に敏感なのかなど、明らかにしておくべき問題は多々あります。
これらの問題は今日の消費者の価値観の多様化によって、マクロ的な視点から捉える事が難しくなっています。
創造工学部のアプローチ
個々に異なる消費者の価値観をくみ取る各種アンケートやインタビュー等のユーザ調査により、個のデータを積み上げて全体を把握します。
価格を変化させた際にシェアはどう変化するか、売上はいくら増えるかについて、シミュレーションにより予測します。
提供ソリューション
価格評価
ブランドと価格の相互作用を考慮することで、『安いからこそ売れているのか』『値上げに対する耐性があるのか』を評価することができます。
ブランド価値評価
製品・サービスの各機能・付加価値に対する消費者の意識を定量的に測定することで、複数の製品・サービス開発案に対するプライオリティの策定や、上市後のターゲティング、さらには想定される機能の価格価値などを探ります。
*適用分野:新製品・技術評価、サービス設計評価
売上予測・シェアシミュレーション
シェアシミュレーションにより、価格設定シナリオごとの値下げの影響を比較することができます。また弊社ではシェアだけではなく、市場データに基づき、実際の需要量の変化をシミュレーションすることができます。
機能の価格価値換算
機能と価格の効用から、各機能に対する価格価値換算(消費者にとってある機能はいくらの価値に値するか、その機能を付加することによって、いくらまでなら多く払えるか)を推測することができます。
顧客ターゲティング
ブランドと価格の効用の違いから、消費者を分類することができます。それにより、それぞれのセグメントがどのように価格変動に反応するのか(価格弾力性)を抽出することができます。